この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
『コンセプト8つの切り口とは?』
コンセプトとは?
概念、一貫した観点、考え方
これが辞書的意味です。
では、我々飲食店では、
このコンセプトをどの様に分解し
定めるのか?
ちょっとした経営者の悩みじゃなでしょうか?
大事な事とは、分かっているが
それを具体的にどの様に活用するのか?
よくある、あるあるですね!
コンセプトを分解する
一つの考え方として、
私的には、8つに分解し分かり易くするんです。
その前によく間違うのが、
コンセプト:キャッチコピー
この違いです。
スタバのキャッチコピーは、有名な
『サードプレイス』ですね
この秀逸なキャッチコピーに惑わされ
同時にコンセプトとコピーの混同を
招いている事例は少なくなく感じます。
キャッチコピーは、コンセプトとは
別物です。
コンセプトとの関係は、
コンセプトを短く簡潔に伝える言葉!
そんなイメージです。
コンセプト8つの切り口
1、基本コンセプト
2、差別化コンセプト
3、商品コンセプト
4、店舗コンセプト
5、接客サービスコンセプト
6、販売促進コンセプト
7、ターゲット
8、接客ストーリー
最後の2つ、7番、8番は、オマケ的
ですが、この8つなんです。
この8つでコンセプトを分かり易く
考え易くする訳です。
先ずは、基本コンセプト
8つ、いや基本コンセプトを他7つで
具体化する訳です。
その基本が基本コンセプトです?
この基本コンセプトの方式は、
ターゲット
独自資産(売り、ノウハウ)
ベネフィット
の3つにあなただけの世界観を
加えて作り上げます。
これでオンリーワンの業態コンセプト
ができあがります。
ターゲットが重要です。
単なるペルソナではなく、更に掘り下げ
どんな不満、不安、期待を持つ人
既存の業態に対する不満、更なる期待を
抱く方などの視点がターゲットには
大切です。
独自資産(売り、ノウハウ等)とは?
コンセプトの中核です。
あなたの業態の売りであり、お客様満足を
得るノウハウ、メニュー、商品などです。
例えば、スタバで言うと、
・フラペチーノ
・アメリカシアトルのおしゃれな
カフェ店舗イメージ
フラペチーノは、ターゲットとする人々に
対する新しい飲み物の提案です。
アメリカンな内装イメージもです。
この様なお客様満足を得る為のツールや
ノウハウなどを指します。
ベネフィットとは、
ターゲットのお客様が独自資産の
提供を受けると、どうなるのか?
この仮説であります。
スタバを利用することで得られる利益です。
スタバでカフェしている私が好き!
スタバでパソコンしている私、オシャレ!
こんな顧客が感じるイメージを指します。
その結果、顧客は、再来店し、口コミし
SNSへの投稿をするんですね!
この1連の流れとしての
基本コンセプトを考え、コンセプト全体へ
波及させる訳です。
大きく”コンセプト”と考えると、
難しいですが、一つ一つとなると
切り口が見え易く具現化し易いと
思います。
こんな風うに分解し、あなたの業態を
再構築することを考えてはと思います。
競争激化の令和時代、生き残りを賭けた
戦いは、コンセプトの戦いです。
学び、実践が必要です。