この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
こんばんは、
飲食店5店舗の壁突破
コンサルタント山口雄二です。
今日のテーマは、
FLのF=原価
『原価管理とは?』です。
ーーーーーーーーーーー
右腕店長の2大業務
ーーーーーーーーーーー
No2の仕事の主軸となるのが、
『提供価値』と『受領価値』の
基準を守る事です。
提供価値とは、
お客様に満足して貰える
オペレーションが実現出来ているか?
受領価値
提供価値を提供するのに、適切な
経費使用で価値を受け取れているか?
この2つに視点を持ち、店舗運営を
日々チェックする事が役割です。
ーーーーーーーーーーーーー
その主となるのが、『原価管理』
ーーーーーーーーーーーーー
低ければ良い・・・・
そんな風に考える方が
居るかも知れません、
それは、大きな間違いです。
原価管理は、
提供価値の内の商品(メニュー)が
基準通りに提供出来ているか?
そして、受領価値の基準通りに
価値を受領出来ているか?を
管理する方法です。
ーーーーーーーーーーーーー
どの様に管理するのか?
ーーーーーーーーーーーーー
原価管理を行うには、
必要な道具が、いくつかあります。
1、メニューレシピ
2、単品毎原価の把握
3、単品毎月間出数の把握
4、棚卸しフォーム
以上4点程度が必要です。
この4つのツールを使い求めるのが、
『理論原価』と言うものです。
ーーーーーーーー
理論原価とは
ーーーーーーーー
メニューの月間出数の原価の
相乗の和、
かなりややこしい言い方ですね!
伝わりませんね?
1ヶ月の間に出た全メニューの原価の和(合計)
の事です。
その合計を売上で割り、%へ、です。
日々のオペレーションの中では、
色々な失敗により、食材、メニューロスが
発生します。
理論原価は、そのロスが全くなかった際の
原価率の事であります。
ーーーーーーーーー
原価管理の本質
ーーーーーーーーー
原価管理とは、の答えですが、
理論原価ー実際原価=ロス
このロスの要因を追求する事や要因を
潰す事が主な原価管理の業務です。
で、まずは、再度言葉の説明
実際原価とは、
棚卸しを行い下記公式で
導き出した原価の事
(前月末在庫+当月仕入れ)ー当月末在庫
=原価/売上高で%へ
人が行う調理作業が、基準通りに
出来ているのか?
この点を理論と実際の差を
導き出す事で、問題点を抽出し
改善する手法です。
理論原価が分からないと、原価管理は
出来ないと言う事が大事なポイントです。
その為には、メニュー1品毎のレシピが
明確である事、レジにて、メニュー毎の出数が
管理できる事が必要条件であります。
原価は、理論原価±0.5%以内に
コントロールする事が優秀な店舗
であると言う事です。
私の提案
ーーーーーーーーーーーー
レシピを作り、理論原価を
毎月出そう!
ーーーーーーーーーーーー
次は、毎月棚卸しです。
順に段取りしましょう。
その先にNo2の成長があり
社長が少し楽になり、ヴィジョンへの
階段を1段上がります。
<お知らせ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
売上アップと人材育成が同時に進む
自社メソッド構築勉強会
↓↓↓
https://foodno1.co.jp/bg/?page_id=2750
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*NO2育成の2大業務の基礎が満載です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【電子書籍】
多店舗化を実現する飲食店売上アップメソッド構築法
↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0872KX4F7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー