この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

『店舗展開には、3Sが必要』は変わらないが・・・

①Simplification ・・・単純化
②Standardization ・・・標準化
③Specialization ・・・専門化

店舗展開を行う業態は、魅力的でないお店?

3Sを行うと、お客様目線で見ると魅力的でない

お店になると誰もが思い込んでいる節がある。

魅力を減らし展開する意図がどこにあるのか?

果たしてその考え方は、正しいのか?

3Sの目的は何か?

①Simplification ・・・単純化
②Standardization ・・・標準化
③Specialization ・・・専門化

この3つの頭文字です。

①Simplification ・・・単純化

これは、料理マニュアルの様に食材とその調理手順が
順に記載してあり、何をどの順番でどうの様に調理する
のかを分解し、表記する。そんな技術です。

料理を盗め!的な発想を単純に置き換えた思考

②Standardization ・・・標準化

作業のやり方を最良の手法で統一する事で
誰が行っても同じ結果ができる様に仕組み化
する事

③Specialization ・・・専門化

ホールでもキッチンでも職種別で作業を分業し
より効率的に作業が完成する様に考えた分業システム。
ex:焼場担当、揚げ場担当、洗い場担当、ホールの
テーブル担当制etc

それぞれの意味を列記したが、列記する事で
見えて来る事があると思います。

何の為に行うのか?

目的です。

これは、ある目的を果たす為です。

そのある目的とは何か?

それが、そのお店が掲げる価値を確実にお客様に伝える為です。

決して、価値を平均化、平準化する為ではないんです。

価値を平均化、平準化するのではない!

お客様に提供する価値を下げるのが、

3Sであり、店舗展開という考えは、全くの間違いです。

あくまでも、価値を提供する為の技術です。

定めた価値=コンセプト

これを如何に多くの方に、いつも同じに提供する為には、

誰でもできる必要がある。

この考えが前提にあり、その為の技術として3Sがあるんです。

3Sにより、価値が最大化する

より多くの方に、この価値を提供したい!

この経営者の考えが、3Sを開発した。

大事なのは、提供価値の中身です。

あなたは、どんな価値をどの程度のお客様に

伝えたいのか?

然程多くの方には、伝えたくないのであれば、

その価値を3S化する必要はないでしょうし、

あなただけができる技術で置いておく方が

希少価値となるでしょう。

そして、事業計画です。

想いであり、売上規模です。

売上規模=販売数量ですから、売上規模を高く設定すると

沢山販売する必要性が単純に高まりますよね!

逆に高い価値のものを、即ち高単価なものを

売るという思考もありますね

高い安いだけが価値じゃない

高いから高価値

安いから低価値

とは一概には、定義できないものです。

価値は、人によります。

安いのも価値の一つでもあります。

まとめ

3Sは、価値を一定レベルを保ち提供する為

の技術である。

多くものを販売する事は、価値を下げることではない。

況してや、この競争社会にて価値を下げるという発想自体が

自滅的発想であります。

提供したい価値とその事業計画を明確にした戦略である事です。

あなたは、どんな価値を提供したいんですか?

ここが原点です。