この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

『FC化への要!マニュアルとは?』

どんな業態でもFC化へ可能です。

FCとは、ビジネスの形、モデルであり
ルールでも何でもないんです。

 

しかし、大事なのは、
1、マニュアル
2、研修
のレベルであると思います。

マニュアルとは何か?

この問いにどう答えますか?

 

マニュアルとは、
コンセプト*事業計画である
モデル店舗の運営管理手順書であります。

コンセプトに沿った運営
求める標準事業計画に沿う運営

この2つの運営の方向性に進む為の
説明書、手順書である訳です。

コンセプトと事業計画が明確であれば
マニュアル化は、可能であり、FC化が
可能だと言える訳です。

 

ただ、コンセプトが複雑であり、

その手法や技術習得に時間を要する
ものは、長期間に及ぶ研修が必要であり、
その技術習得が難しいんです。

時間が掛かる
困難さが大きい事が
FC化が難しいと言うだけで、
不可能ではないんです。

大事な視点は、マニュアルと研修

マニュアル=コンセプトの手順書
(標準事業計画含む)

その業態のお客様に与える価値
と反面の会社が得る価値の得方が
マニュアルであります。

そのマニュアル内容を取得するのが、
FCの研修の中身であります。

この基本ベースである意味合いを
正しく理解していればFC化への
マニュアル化は、時間が解決してくれます。

但し、そのマニュアルの体系化が
若干難しく悩む点でありますね!

今回このブログを見られる方
限定で、FC化に於けるマニュアルの目次一覧
テンプレートをダウンロード出来るよう
下記の貼っておきます。

FC化、多店舗化を目指すには、コツコツ
この一覧の項目のまとめ、検討をスタート
する事です。

スタートすれば、必ずゴールするんです。

マニュアルテンプレート一覧表