• 多店舗化

同一ブランド店の多店舗化はマイナスか?

同一ブランド店の多店舗化はマイナスか? 同一ブランド店の多店舗化 言い方を変えれば、チェーン化! ”マニュアル”という言葉と同じように マイナスイメージを与える横文字と 成ってます。 ある紳士服系の大手の開発担当と お話をする機会があり、なる程と思う 話を聞けました。 その大手は、誰もが知っている大手さんです。 大阪の中心地にできる大規模商業施設に 100坪、150坪レベルで、TOP命令として 出店実現の号令が出ているとのことです。 100、150の規模に出せる賃料として 坪あたりかなりの高額です。 4桁になる程の月賃料です。 高級なブランドの洋服ではない 紳士服の会社です。 なぜ、そこまで、賃料を出してまで 出店を目指すんですか? と聞くと、 宣伝効果です。 との回答です。 大阪のマンモス施設に 出店することで、多くの方の目につきます。 その方々の自宅周辺には、この会社の チェーン店舗が存在しています。 それだけで、チェーン全体の売上が 数パーセントから10%程度上がるんです。 との回答でした。 まだまだ、チェーン展開には、 相乗効果があるんだと再認識した瞬間でした。 狭いエリアに集中出店することは、 本当に効果が高いです。 500メートル圏に5店舗程度出すと 世間的には、10店舗以上あるように思われ 全店の売上レベルが向上します。 満席でウエイティング続きのお店の 30メートル先に同じ店舗を出したことがあります。 今も両店共、残っており15年ほど経過してますが 両店共そこそこに継続中です。 15年前の2店目出店時は、単純に2店で 倍の売上になり、食い合う事は全くなしです。 このようにチェーン化はプラス効果が大です。 大事なのは、提供している価値です。 価値が低い店舗のチェーン化は、マイナスです。 2桁以下の小規模の場合は、 初期店舗が、繁盛店であれば 坪売上30万円や40万円を超えているなら 絶対に複数化すべきであると思います。 小規模時の複数化は、信頼度向上に繋がり ファンが広がる事に繋がることが多いです。 大事なのは、価値です。 価値ある事には、お客様は、敏感です。 商圏人口、提供価値、実際の運営状態 この辺りを十分チェックしつつ、 ドミナント化は、飲食店経営の成功への 近道ではないかと思います。 小規模で、複数ブランド化は、 要注意な展開方針であると私は、思います。]]>